1358件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-20 12月20日-06号

質問要旨2番、リトルベビーハンドブックの導入についてと、なかなかお聞きになられた方もそうでない方もいらっしゃると思うのですが、この低体重児を扱わせていただく中で、極低出生体重児、また超低出生体重児等、お生まれになったお子様の体重に応じていろいろと分類があるのですが、出産をして親子手帳が、前回は母子手帳と呼ばれていますが、今は親子手帳に替わっているその中で成長曲線が1キロからの記入のスタートになっているものに

宜野湾市議会 2022-09-30 09月30日-01号

通告順質問者質問事項及び質問要旨114番 知名康司 (P.97~) 1.真栄原地区まちづくり整備真栄原地内新設道路整備事業進捗状況について  2.真栄原から大謝名までの県道34号線の渋滞解消について  3.海浜公園内テニスコートの予約時間変更について  4.しまし公園の壁打ちテニス整備について213番 我如古盛英 (P.102~) 1.所信表明について   (1)普天間飛行場固定化を許さず

宜野湾市議会 2022-06-13 06月13日-01号

通告順質問者質問事項及び質問要旨117番 伊佐哲雄 (P.69~) 1.認知症施策推進事業について   (1)認知症患者数について本市と県平均との比較を伺う   (2)独居老人などの単身者の割合と行政の関わり方を伺う   (3)認知症初期集中支援推進事業活動内容を伺う   (4)認知症地域支援ケア向上事業について伺う   (5)認知症サポーター等養成講座と認知症高齢者等見守りおかえり支援ネットワーク

宮古島市議会 2022-03-23 03月23日-08号

それでは、質問に入りますが、答弁される方は短く質問要旨にだけ答えるように、長々と読まないようにお願いします。  それでは、市政刷新からですけども、市長行政報告についてお尋ねをします。この辺については、2017年12月定例会から今回で4回目でありますけども、そのときの答弁で2017年12月定例会答弁で今は必要ないということを答弁をもらいました。

名護市議会 2022-03-02 03月15日-09号

次に、質問要旨3)イについてお答えいたします。山手線は、エネオス名護東江店前の市道城通り線を起点とし、名護博物館前の県道84号線交差点付近を終点とする延長670メートルの街路整備事業となっております。平成12年より事業がスタートし、東江公民館に通ずる市道名護12号線までの460メートルを平成28年に供用を開始しております。

名護市議会 2022-03-02 03月16日-10号

平得薫地域経済部長 それでは私のほうからは質問事項質問要旨1)についてお答えします。武道場整備については、武道関係団体より過去数回にわたる要請があり、平成13年度及び平成26年度に名護市議会民生教育委員会にて、陳情が採択された経緯がございます。長年市民からの要望でありました武道場整備については、今年度より基本計画に着手したところでございます。

宜野湾市議会 2022-02-25 02月25日-01号

通告順質問者質問事項及び質問要旨116番 米須清正 (P.249~) 1.自主防災計画について   (1)自主防災組織必要性を伺う   (2)自主防災組織の平常時の活動について伺う   (3)災害時要援護者避難支援計画に基づく取組について伺う   (4)災害、緊急時のための備蓄場所の件数と数量を伺う   (5)1月15日トンガ海底火山噴火による津波注意報発令時における対応について伺う  2.あしび

宮古島市議会 2021-12-17 12月17日-06号

友利光徳君   生涯学習部長、私の質問要旨にだけ答えてください。時間がありませんので。  次は、日本陸連公認マラソンコースについてでありますけども、これは昭和58年にですね、高等学校駅伝宮古島で開催されたときに公認コースを受けております。日本で一番南のコースらしいですけども、どうも城辺線の周辺に家が建築されたおかげで、ちょっとコースに凸凹が多くあります。

宮古島市議会 2021-12-16 12月16日-05号

その中の質問要旨です。近年、尖閣諸島を含め、宮古島市を取り巻く安全保障環境について、市長の見解をお伺いします。というのは、防衛省によると、今年の5月16日の久米島の海域ですね、中国海軍艦艇3隻とロシア海軍の6隻を確認したと。また、5月17日までには沖縄本島宮古島間をですね、南下し、太平洋に出たというのを確認しているそうです。

宜野湾市議会 2021-12-07 12月07日-01号

通告順質問者質問事項及び質問要旨115番 知念秀明 (P.86~) 1.普天間中学校裏喜友名公園整備計画について  2.家庭から出た古着の資源回収について  3.防災対策について   (1)市、自治会民間企業による防災組織づくりについて   (2)観光危機管理計画の制定について  4.普天間基地跡地への沖縄県庁移設について  5.ネーミングライツ事業について  6.未就学児から中学生までのこども

名護市議会 2021-12-02 12月07日-03号

質問要旨1)国の財政事情地方公共団体財政事務に大きく影響を与えます。そこでお聞きします。財務省の事務(仕事)はどのようなものですか。財務事務次官とはどのような地位ですか。できるだけ詳しく教えていただきたいと思います。2020年度における名護市の歳入合計は489億円で、2019年度の430億円に比べて59億円増加しております。

名護市議会 2021-12-02 12月10日-06号

それから質問要旨2)にあります「骨伝導補聴器」についてでございますが、同じ骨伝導仕組みを利用した補聴器でも様々な種類が販売されております。現在実施している軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業におきまして、当該補聴器助成対象となっているものもございますが、同じ骨伝導仕組みを利用した補聴器でも一部の種類につきましては「助成対象とされていないもの」があります。